TM9が緑一面にならない
どうしたものか、、2年目で最盛期を迎えても全面が緑にならず、所々芝生の密度が薄い箇所があった。ちょっと勉強して、それなりにメンテナンスはしてきたつもりだが、何がいけないのかわからない。↓1年目最盛期のTM9(2017年8月)
↓2年目最盛期のTM9(2018年9月)

TM9を元気にする方法(模索中)
諸先輩方が実践しており、自分がやってこなかったことを3年目にいろいろ実践しました。3年目に新たに実施したことは以下です。
・芝肥料(液体肥料)とメネデールを散布した。
・夏前に2回目のエアレーションを実施した。
・芝生が撒くだけで甦る(リサイクル材)を撒いた。
・梅雨前にグラステン水和剤を散布した。
・シバキープエース液剤(除草剤)を散布した。
・元気が良くない場所を踏まないよう心掛けた。
・気持ち、芝刈りを多くした。
・サッチングしなかった。
すると、3年目は7月後半から8月にかけて1年目以上に元気な状態になったのです。。。
↓3年目最盛期のTM9(2019年9月)

ただ、いろいろやったから何が効果あったのかわからん。
「芝肥料+メネデール」と「サッチングしなかった」な気がするな。。
↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪



0 件のコメント:
コメントを投稿