芝生の管理って大変?
どんな芝生にしようか素人ながら考えていると、実家の芝生が管理されず、いつの間にか砂利が敷かれていた悲しい過去を思い出しました。また、芝生の管理についてネットで調べてみると、毎週芝刈りしなきゃ行けないって、、、遊びに行けないじゃん(泣)
管理がラクな芝生「TM9」
末永く、手軽に芝刈りを続けられる種類がないか探していたところ、見つけましたのが「TM9」という維持管理費を抑えるために開発された、高麗芝の品種改良品。芝刈りが年間2回でいいなんて、すげーラクじゃん!
値段が通常の高麗芝の2倍近くしますが、今後のメンテナンスにかかる手間に比べたら数万円の差は大したことないと思い、「TM9」と人生を歩むことを決意しました。
TM9を植えたことは今でも非常に満足していますが、この3年間でわかった通常の高麗芝と比較したときのメリット、デメリットについてお話しします。
TM9のメリット
・芝刈りの回数が少なくて済む ←これ重要!・芝生の色が緑で綺麗
・芝生の肌触りが柔らかい

特に芝刈りの回数が少なくて済むことは、ローメンテナンスでは欠かせない要素です。私の場合、ある程度綺麗な芝を保ちたいこともあって、最盛期は2週間に1回ペースで芝刈りをしております。それでも通常の半分の回数で済んでますのでラクさせてもらっています。
TM9のデメリット
・春と秋に茶色の穂がふさふさ実るTM9の特徴でどうにもならないのですが、芝刈機で刈ればいいことなので、そこまで苦労はないです。ちなみにこの穂はちゃんと回収しないと、この種から発芽した芝が普通の高麗芝に戻ってしまうらしい。。
どうしても壁際をバリカンやハサミで刈った穂は回収できません。ホウキや熊手とかでかき集めるのも面倒なので放置プレイしてますが、TM9じゃなくなった!といった現象は起きてませんので、そこまで気にする必要はないと思います。
↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪



0 件のコメント:
コメントを投稿