芝生の散水を効率化
夏場はどうしても毎日の水やりが欠かせません。ただし、朝の時間は、子供の支度して、自分の支度して、奥さんの機嫌をとって、、、やることがたくさんあります。
手で水やりするとどうしても10~20分は時間を要してしまうので、このまとまった時間を確保するのが困難です。また、長期不在になると誰も水やりはしてくれません。
水やりの時間が至福のひと時!という方もおられるでしょうが、私は若干の苦痛派です(汗)。
便利な散水道具
タイマーをセットしておくだけで、自動で散水してくれる便利ツールを導入していますので、ご紹介します。毎日5時に15分間、17時に15分間、散水するようセットしています。
↓自動散水のセット

使用している商品
・タカギ(takagi) かんたん水やりタイマー スタンダード GTA111【約7000円】
・タカギ(takagi) 散水チューブ 10MG410【約1200円】
・タカギ(takagi) クリア耐圧ホース 2m PH08015CB002TM【約400円】
・タカギ(takagi) コネクター G079【約400円】
スプリンクラーも検討していたのですが、採用しませんでした。
うちの庭が長方形なのに対し、円形に散水するとどうしても角に水が撒かれないことと、フェンスのすぐ隣がアパートの駐車場なので、水が掛かってしまうの防ぐため、散水チューブを長方形にして使用しています。
↓散水チューブ設置の様子。(2017年7月/芝を敷いた年)

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪



0 件のコメント:
コメントを投稿