2019年10月30日水曜日

芝生「TM9」10月の手入れ

気温が下がり、台風や秋雨が落ち着きつつある時期ですが、芝生「TM9」は、まだ緑を保っている状態です。そんな10月のTM9のお手入れについて紹介します。

↓10月のTM9の状態
10月のTM9の状態

散水

必要なし。
(自然降水で十分。)

芝刈り

芝刈機は刈高20mmで1回実施。
(芝生の成長が極端に遅くなり、穂が出始めます。刈取りできないようであれば、15mmで実施。)

↓出始めのTM9の穂
出始めのTM9の穂


肥料

化成肥料を1回散布。
(雨の前日を狙って撒けば散水不要。)

10月の特別メニュー

◆殺菌剤を散布。(9月~10月上旬)
 雨が多い時期のため、キノコが繁殖しやすい。キノコが出てからではなく、出る前に殺菌するのが良いです。オススメは、「グラステン水和剤」です。
 過去記事⇒【台風への備え(キノコ対策) 】

 また、秋~来年の春に発生しやすい病害を防ぐこともできます。

◆サッチ分解剤を散布。(殺菌剤散布1~2週間後)
 バチルス菌によるサッチ分解を10月~翌4月の間にやってもらうため、殺菌剤散布後に実施します。オススメは、「シバキープPro 芝生のサッチ分解剤」です。
 過去記事⇒【サッチングは分解剤を撒くだけ 】

◆雑草は見つけたら手で除去。

前月・翌月のお手入れについて


芝生「TM9」手入れ年間スケジュール ⇒ <こちら>

芝生「TM9」9月の手入れ ⇒順次投稿します。。。

芝生「TM9」11月の手入れ ⇒ <こちら>


↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月25日金曜日

サッチングは分解剤を撒くだけ

サッチングとは

サッチングとは、芝生の下に溜まる「サッチ(芝刈りカスや枯れた芝)」を取り除く作業。
この「サッチ」を放置すると景観だけでなく、排水性、通気性が悪くなり、生育に良くない。

サッチングの方法

一般家庭でできるサッチングのやり方は、2パターン。

・道具を使って回収 ⇒ 重労働 (o´Д`)=з
 熊手やレーキを使用し、芝生に爪を立ててかき出す。

・サッチ分解剤を撒く ⇒ ラク!(*゚∀゚)ノ
 分解剤に含まれる微生物(バチルス菌)から発生する酵素が、サッチを土に戻してくれる。

サッチングの道具

2年目の春はガーデンレーキを使用してサッチングしました。
しかし、体力的に厳しかったことと、この年の芝生の生育状態が良くなかったので、やめました。

(右)CLUBJ W伸縮式ガーデンレーキ(大)【約1,000円】
(右)CLUBJ W伸縮式ガーデンレーキ(大)

代わりに土のリサイクル材(サッチ分解効果あり)を3年目に使用したところ、芝生の調子が良くなりました。
しかし、この商品には、大きめの木くずのようなものが入っているため、芝生の刈り高が低い場合は、沈下せず芝生の上に残ってしまいました。

自然応用科学/芝生が!まくだけで甦る 土のリサイクル材 14L【約1,000円】


今年は、一般的な粒上のサッチ分解剤を撒きました。

レインボー薬品(株)/シバキープPro 芝生のサッチ分解剤【約2,400円】
※1.5kg=37.5㎡分


↓庭にサッチ分解剤を撒いた様子。
庭にサッチ分解剤を撒いた様子

サッチ分解剤の注意点

分解は微生物の働きによるものなので、キノコ対策により殺菌剤を使用した場合、死にます。
殺菌なので。。。私が使用している、グラステン水和剤も同じだろう。
過去記事⇒【台風への備え(キノコ対策) 】

サッチ分解剤を使用する時期

殺菌剤は、5月、9月に使用しております。
長く活動してもらうため、10月に散布、10月~翌4月に活動してもらうことにしております。(ただし、10℃以下は活動しないようだ。)

サッチ分解剤の効果

菌が活動してくれたのか、サッチたまってるな~といった箇所は見当たりませんし、病気にもなりませんし。
何より、手のサッチング労働がなくなり、すごく良いです。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月23日水曜日

TM9の2年目、元気ない?

TM9が緑一面にならない

どうしたものか、、2年目で最盛期を迎えても全面が緑にならず、所々芝生の密度が薄い箇所があった。ちょっと勉強して、それなりにメンテナンスはしてきたつもりだが、何がいけないのかわからない。

↓1年目最盛期のTM9(2017年8月)
1年目最盛期のTM9(2017年8月)

↓2年目最盛期のTM9(2018年9月)
2年目最盛期のTM9(2018年9月)

TM9を元気にする方法(模索中)

諸先輩方が実践しており、自分がやってこなかったことを3年目にいろいろ実践しました。
3年目に新たに実施したことは以下です。

・芝肥料(液体肥料)とメネデールを散布した。
・夏前に2回目のエアレーションを実施した。
・芝生が撒くだけで甦る(リサイクル材)を撒いた。
・梅雨前にグラステン水和剤を散布した。
・シバキープエース液剤(除草剤)を散布した。
・元気が良くない場所を踏まないよう心掛けた。
・気持ち、芝刈りを多くした。
・サッチングしなかった。

すると、3年目は7月後半から8月にかけて1年目以上に元気な状態になったのです。。。

↓3年目最盛期のTM9(2019年9月)
3年目最盛期のTM9(2019年9月)

ただ、いろいろやったから何が効果あったのかわからん。
「芝肥料+メネデール」と「サッチングしなかった」な気がするな。。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月21日月曜日

芝生の補植(2週間後)

TM9の補植のやり方、2週間経過した様子を報告します。
過去記事⇒【芝生の補植(元気な芝生の移植)】

補植の方法

①補植する芝生をターフカッターで切って剥がす。
(ハサミだと根っこまで到達するのが困難かもしれない。)

②修復箇所の芝生を剥がす。
(元気ないので手で剥がれる。。)

③修復箇所の土を20cm程度掘って回収する。
(1m×1mもなかったが、14L袋1コ分の土が回収された。)

④芝生の目土、目砂、化成肥料を混ぜて、敷き詰める。
(有機肥料が良かったかな。。)

⑤元気な芝を敷き、周りと平らになるよう土の高さを調整。
(補植した箇所が他より低くなり、ちょっと失敗した。)

⑥目土し、散水する。

補植後の状態

↓補植2週間後(10月21日)
TM9,補植2週間後(10月21日)

↓補植直後(10月4日)
TM9,補植直後(10月4日)

あまり変化なし。。。(汗)
根付くまで2~3か月かかりそうなので、立入禁止は継続。
芝生の張り替えや補植は、梅雨入り前(5月)、秋(9月)が良いとされていますが、芝生が余った時期がそうではなかったので、仕方ないですね。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月19日土曜日

芝生の補植(元気な芝生の移植)

芝生が余ったので補植

レンガを敷くために剥ぎ取った芝生を元気がないところに補植することにしました。
過去記事⇒【際刈りをラクに(レンガ設置)】

補植する芝生の状態

日照時間が短いのか、隣のシマトネリコに養分吸われているのか、、不明ですが、わずかに生えていた芝を上に持ち上げたらざばっと剥がれちゃいました。根っこからダメだったんだなぁ。

一方、補植する芝は壁際に生えていたすこぶる生きのいいやつ。(芝生の際ってやたら元気ですよね。)
補植する際は、隙間なく芝を敷くのが良いとされています。

補植の結果

↓補植後の様子(オレンジ箇所が持ってきた芝)
補植後の様子(オレンジ箇所が持ってきた芝)

結構隙間だらけになってしまった。。。
また張り直すのも面倒なので、もういじりません。
隙間が埋まるのは、来年度に持ち越しかな。。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月18日金曜日

際刈りをラクに(レンガ設置)

際刈りはツラい

エッジ処理は、芝生を美しく見せる大切な作業ですが、これだけは言いたい。
ハサミ使いすぎて、腕の筋肉がひたすら痛い!

↓腕のここ痛い


以前の記事でも書きましたが、「際刈りをしなければならない場所に芝生を植えない」が良いと思います。
過去記事⇒【エッジ処理の方法はハサミです】

ですので、際刈りをしている場所にレンガを敷いて、芝刈機(またはバリカン)で刈れるように改造しました。

レンガの設置方法

①レンガを敷く芝生をターフカッターで切る。
②切った場所の土をスコップで掘って、平らにする。
③芝生と水平になるように、掘った場所にレンガを敷く。

↓使用したレンガ(×34コ)


吸水率の記載はありませんが、ドイツ製だし、寒冷地「◎」だし、凍害しない気がするのでこれにしました。もう凍害はこりごり。
過去記事⇒【花壇のレンガ設置、その後凍害】

レンガ設置の効果

レンガ設置後の結果は、こんな感じになりました。

↓斜めから


ん。。。。。。???

↓真横から


ぐはっ、、、レンガが芝生より浮いてしまった。。。

原因は、壁の基礎が埋まっていてこれ以上掘ることができなかったのです。
タガネでレンガを切る勇気もないので、とりあえずこのままにしておきます。

若干失敗した感はありますが、来年はバリカンだけで際刈りできるかなぁ。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月17日木曜日

TM9に使用している除草剤

芝生の雑草

芝生の隙間からちょいちょい出てくる雑草。雑草対策は、芝生を密にして雑草の入り込む隙をなくすこと。いや~、隙がなくても生えてくる、それが雑草!

道ばたでつくし(スギナの子)をたまに見かけますが、かわいいね~に同意できず、鳥肌立ってます(笑) ちなみに私の子どもが通う保育園にもつくし組がありますw

うちの隣は空き地ですが、ノーメンテでふっさふさに育ってます。恐らく、種とか胞子とか虫がいろいろ飛んできていると思われます。

我が家に生える雑草

カタバミ:クローバーみたいなやつ
アメリカフウロ:手のひらみたいな葉で茎が赤い
ツメクサ:つぼみがピョンと出るやつ

芝生の除草剤

↓不明な雑草
テデトール

2年目までは、大きくなる前に手でとっていましたが、空き地に近い芝生から無数のカタバミ?の芽が出現しました。きりがなかったので除草剤撒きました。

↓使っている除草剤
使っている除草剤
レインボー薬品/シバキープエース液剤 200ml【約1500円】
 8Lジョーロに40ml(200倍希釈) 200ml/1㎡
 ※100倍希釈ですが、4L/20㎡をジョーロで撒くのが難しいので、2倍薄めてます。

除草剤の効果

1~2日で葉が黄色っぽくなって、1週間後には消滅します。雑草に直接散布する必要があるので、予防や持続効果はなさそうです。エアレーション直後はNG。

ちょっと大きな雑草はテデトールです。

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月16日水曜日

芝生の害虫駆除(虫嫌いの方へ)

それでも殺虫剤を使うのか!?

木々の緑、芝生は大好きですが、虫嫌い。こればかりはどうすることもできない。
命はみな平等ですが、ごめんなさい。やっつけます。

タイトルの「害虫」は、芝生への害ではなく、私への害ということで。。。
うちに出没する虫と、殺虫剤を紹介します。


我が家に出没する虫

ヤスデ:脚がいっぱいの黒くて細長いヤツ(≠ムカデ)
 ゾウムシ:象のハナみたいなのが付いている茶色いヤツ
 ゴミムシ:羽生えた黒いやつ
 ダンゴムシ:丸まるヤツ
 ワラジムシ:丸まらないヤツ
 タカラダニ:コンクリートとかにいる赤い小っちゃいヤツ
 ミミズ:頭をシュッと出したりする、以外に動きが早い!

なお、芝生による出ると言われる、シバツトガ、スジキリヨトウは、見たことないです。一緒にオダブツになっているのか。。

芝生の殺虫剤

↓使用している芝生の殺虫剤
使用している芝生の殺虫剤
(左)住友化学園芸/オルトラン水和剤 5g×8袋【約1200円】
  8Lジョーロに1袋(1600倍希釈)を1L/1㎡
(右)住友化学園芸/スミチオン乳剤 100ml【約400円】
  8Lジョーロにキャップ1杯(約1000倍希釈)を1L/1㎡

殺虫剤の使用頻度

年3回(5月、7月、9月)使用しておりますが、芝生への影響は今のところありません。
また、ヤスデは上記の殺虫剤で駆除対象の記載はありませんが、年々少なくなっています。
(使用前は、雨の度に虫コロリアースで10匹くらいやっつけてました。)

なお、レインボー薬品/フルスウィングという芝生用殺虫剤もありますが、3000円とお高めなのと、近くのホムセンに売ってないので、使ってないです。
↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月15日火曜日

エアレーションで芝生の土を耕す

エアレーションとは

「エアレーション」とは、芝生の土壌に穴をあけること。なぜ必要か。土を柔らかくし、新鮮な空気や水が取り入れられるように定期的に耕す必要があるため。

畑と違って芝生は、一度敷いたら土を耕することができない、その代わりにやる作業、これは大事そうだ。いや、絶対必要だ。うんうん。

と言い聞かせないとやる気になれない疲れる作業。それがエアレーションだー!!

因みに、うちの芝生の土には石が埋まっているので、苦労が倍増です(泣)。
過去記事⇒【芝生の敷設で後悔したこと】


エアレーションの道具

エアレーションをする道具は、大きく2種類あります。

・ローンパンチ(土を約直径1cmくり抜く道具)
 通気性、排水性を確保するのに最適。ただし、くり抜いた土「コア」が散らばるため、回収しふるいにかけて戻すか、捨てる必要がある。

・ローンスパイク(土に刃を刺して根を切る道具)
 根を切って成長を促進させる。土をくり抜かないため、通気性、排水性の向上はローンパンチに劣る。

ん~~どっちがいいかなぁ。とりあえずホムセンに行こう、、、おっ、ローンスパイクしかないぞ!じゃ、これにしようw

エアレーションの方法

「ぐさっと足と手のフルパワーで刺して、ぐいっとテコの原理で芝生をちょっと持ち上げて」を10cm間隔で繰り返します。(ぐいっと持ち上げるはオリジナル)

↓更新作業に使用している道具
更新作業に使用している道具
(中)ローンスパイク【約1000円】 ←コレだ
(左)ターフカッター【約1000円】 芝生をグサッと切断するやつ
(右)ガーデンレーキ【約1300円】 サッチングするやつ(また別の機会に。。。)

全面を2回(4月下旬、6月下旬)、よく踏まれる箇所を2回(7月、9月)実施してます。

エアレーションの効果

エアレーションの効果って正直わかりません。ただ、プロがやった方がいいって言ってるんだかから、私は信じます!!w

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生
2019年10月14日月曜日

芝生肥料で悩む(メネデール)

化成肥料だけではダメ?

芝を張って2年目までは、化成肥料だけを使ってましたが、どうも元気がなかったのです。所々芝生が薄く黄色かったり、芝刈りで刈り取る量も1年前と比べると少ない。

きっと何か足りない・・・と思い、芝生の肥料を調べると「メネデール」という植物活力素を見つけました。肥料でも農薬でもない、植物のサプリメント。
目と根がでる⇒メネデール( ;゚Д゚)!。。怪しい!!

人間のサプリメントすら信じない私ですが、よくよく調べてみると、歴史も長く、評判も良い園芸界の重鎮のようだ。しっ、失礼しました!!私も、解決策が見出だせないままだったので、試してみることにしました。


メネデールとは

メネデール(株)の芝生用製品には、「芝肥料(液体肥料)」がありますが、「植物活力素メネデールと混用して施用すると、さらに肥効を高めます。」と記載あり。

なので、「メネデール+芝肥料(液体肥料)」を6月に2回、7月~9月に1回ずつ撒きました。(化成肥料は月1回を継続。)

↓使用している芝生の肥料
使用している芝生の肥料
(中)植物活力素 メネデール 500ml【約1400円】⇒ちと高い、、、
  8Lジョーロにキャップ1杯(800倍希釈) 2L/1㎡
  ※通常100倍希釈だが、1㎡あたりの散布量は不明。
(左)メネデール 芝肥料 原液 1L【約900円】
  8Lジョーロにキャップ1杯(800倍希釈) 2L/1㎡
(右)芝生の化成肥料【約800円】

メネデールの効果

感想としては、、、たぶん良い!?
というのも、液体系って即効性があると言いますが、1週間経ってもあまり実感がありませんでした。

しかし、1か月後の梅雨明け後は、前年と比べ密度が高く、刈り取れる芝の量も多い。芝生の薄い箇所も少なくなったので、これから使っていこうと思います。

↓2018年8月中旬(2年目)メネデールなし


↓2019年8月中旬(3年目)メネデールあり


なお、玄関前のドラセナ(赤いツンツンした葉っぱ)と、室内のベンジャミンの木にメネデールを撒いたら、すこぶる元気になりました。こちらの効果はハンパなかったですw

↓「ブログランキング」の応援お願いします。ポチッ\(^^♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理 人気ブログランキング 芝生